【葛飾区立図書館 メールマガジン・第83号】
≪葛飾区立図書館 2016年7月1日発行≫
1.もうすぐ夏本番
2.休館のお知らせ【四つ木・西水元地区図書館】
3.中央図書館児童室イベント情報
4.立石図書館イベント情報
5.ビブリオバトルを開催します
6.図書館員が読んだ今号の一冊
7.図書館友の会からのお知らせ
8.雑誌スポンサー協力企業
9.編集後記1.もうすぐ夏本番
平年ですとあと3週間ほどで梅雨明けとなりますが、そうなると辛いのが焼け付くような強い日差し。図書館は、区の「一時(いっとき)涼み所」に指定されています。暑い日には、ぜひ図書館にお立ち寄りいただき、本を眺めながらひと涼みして行かれてください。2.休館のお知らせ【四つ木・西水元地区図書館】
四つ木地区図書館、西水元地区図書館は、特別整理期間のため下記の日程で休館いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。ご不明な点は、中央図書館(電話番号03-3607-9201)にお問い合わせください。
◆四つ木地区図書館
7月5日(火曜)から7月6日(水曜)まで
◆西水元地区図書館
7月12日(火曜)から7月13日(水曜)まで3.中央図書館児童室イベント情報
◆いろんなことばのおはなし会
スペイン語、中国語、英語の絵本の読み聞かせを行います。また、英語を使ったゲームや歌も楽しみましょう。
日時:7月18日(月曜・祝日)午後3時30分〜4時30分
対象:5歳以上の子と保護者◆夏休み、なに読む?〜ブックトークの会〜
読書感想文に役立ちそうな本を紹介します。
【小学3年生以上】
日時:7月22日(金曜)午後2時30分〜3時20分
【小学5年生以上】
日時:7月22日(金曜)午後3時30分〜4時20分◆親子でサイエンス〜本物アンモナイトでレプリカづくり〜
日時:7月24日(日曜)午前10時30分〜11時30分
対象:5歳以上の子と保護者(小学1年生までは保護者同伴)
定員:20組
講師:本間友香氏(スマイルサイエンス教室)
申込:7月7日(木曜)から中央図書館の児童カウンターか電話で(先着順)◆夏休み・かつしか地図散歩〜かつしかの今と昔をいろいろな地図で比べてみよう〜
日時:8月1日(月曜) 午前10時30分〜12時
対象:小学生以上(小学1〜2年生は保護者同伴)
定員:20名程度
講師:橋本直子氏(郷土と天文の博物館)
申込:7月7日(木曜)から中央図書館の窓口か電話で(先着順)
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003145/article.html◆「ポプラディアネット」親子セミナー
夏休みの調べ学習にピッタリな児童向けオンライン百科事典「ポプラディアネット」の使い方や活用法を説明します。
日時:8月2日(火曜) 午前10時〜11時
対象:小学生と保護者(小学1〜4年生は保護者同伴)
定員:9組
講師:下川ちひろ氏
申込:7月7日(木曜)から中央図書館の窓口か電話で(先着順)
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003153/article.html
4.立石図書館イベント情報
◆講演会「こうして小説を書いている」
講師:荻原浩氏(作家)
日時:7月10日(日曜)午後2時〜3時30分
対象:区内在住の中学生以上の方
定員:80人
申込:往復ハガキにて(詳細は立石図書館へ)
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003143/article.html◆データベース操作講習会「ジャパンナレッジ」「聞蔵2」
【一般向け】
日時:7月28日(木曜)午後1時30分〜3時
対象:19歳以上でパソコンのキーボード操作ができる方
【学生向け】
日時:7月28日(木曜)午後3時15分〜4時30分
対象:中学生・高校生
【いずれも】
定員:10人
申込:立石図書館の窓口か電話で(先着順)
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003148/article.html◆一日映画会
日時:7月16日(土曜)午前10時〜午後7時20分(全4部)
上映作品:「荒野の素浪人第2巻」「美女と野獣」「人生いろどり」「じゃじゃ馬馴らし」
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003146/article.html◆YA講演会「夏が勝負だ!大学受験応援塾」
日時:7月20日(水曜)午後7時〜9時
対象:中学生以上
定員:30人
申込:立石図書館の窓口か電話で(先着順)
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003141/article.html5.ビブリオバトルを開催します
『来たれ!!中高生!大学生! カツビブ!! 第5回 葛飾区立図書館 ビブリオバトル』
お気に入りの本について語ってみませんか?
日時:8月7日(日曜)午後2時〜4時
会場:鎌倉図書館 大会議室
本の紹介者:中学生以上30名程度(先着順・空きがあれば当日参加もOK!)
申込方法:区内各図書館の窓口で
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003160/article.html
6.図書館員が読んだ今号の一冊
☆一般向:『プロフェッション』
今野敏/著 講談社 2015年8月
大学構内で連続発生した3件の誘拐事件。被害者たちは同じ大学の研究室のメンバーで、不思議なことにすぐに解放されるが、皆一様に「呪い」をかけられていた。いつもの難事件の出来に、警視庁きってのスペシャリストたちに出動要請がかかる。警察官ではないが特異な能力を持った異能集団の主人公たちが淡々と捜査をし、真相へ導き解決へとつなげていく過程がとても面白いです。梅雨空の鬱陶しいこの季節にも、一気に読めてしまう一冊です。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002650436&CTG=1&RTN=01&SID=alR8LrKAGMv4Zua&TM=202419772☆YA向:『ほかの誰も薦めなかったとしても今のうちに読んでおくべきだと思う本を紹介します。(14歳の世渡り術)』
雨宮処凛ほか/著 河出書房新社 2012年5月
この本は「本が読みたくなる本」です。読み始めてみるとわかりますが、普段あまり本を読まない人でも、本当に読書欲がくすぐられます。飾らず正直で、とても信頼できる推薦文の数々。今年1月に出た文庫版(改題『10代のうちに本当に読んでほしい「この一冊」』)も区内の図書館で所蔵しています。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002319070&CTG=1&RTN=01&SID=2eGpqQQKyjAMH2q&TM=202505500
(文庫版 http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002704242&CTG=1&RTN=01&SID=2eGpqQQKyjAMH2q&TM=202505500)☆児童向:『イスとイヌの見分け方』
きたやまようこ/作 理論社 1994年1月
「イス」と「イヌ」。みなさんは、見分けられるでしょうか?もしかしたら、ある日突然、見分けられなくなったとしたら?そんな時、役に立つのがこの本です。例えば、「ねこ おいかけるのが イヌ。うえにのせるのが イス」。初級、中級、上級に分けて、わかりやすく、そして楽しく、イスとイヌの見分け方をイヌが教えてくれます。
シリーズに『りっぱな犬になる方法』『なかよし取扱説明書(犬式)』があります。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=000571461&CTG=1&RTN=01&SID=5inM00HeUZCiyxY&TM=2026084147.図書館友の会からのお知らせ
◆ナイトシアター
『イワン雷帝』(第1部1944年99分/第2部1946年88分 ソ連)
7月9日(土曜) 午後5時上映
監督/セルゲイ・エイゼンシュテイン
出演/ニコライ・チェルカーソフ、セラフィマ・ビルマンほか
※例月の上演開始時間より1時間早いので、ご注意ください。◆CD・DVDコンサート
《ショパン特集》
第1部『ショパンが生涯愛したプレイエルのピアノ』(DVD)
第2部『ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 作品21』(CD)
7月17日(日曜)午後2時開演いずれも開場は30分前
会場:中央図書館 会議室1
定員:100名(先着順)当日、時間までにおいでください。
http://katsutomo.jimdo.com/8.雑誌スポンサー協力企業
葛飾区立中央図書館では、平成26年度から雑誌スポンサーを開始しました。制度の趣旨に賛同し、雑誌スポンサーとして図書館にご協力いただいているスポンサーをご紹介いたします。
【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/金宝堂/松崎行政書士事務所/マルエツ金町店/大和ライフネクスト株式会社/おそうじ本舗葛飾亀有店/北東京生活クラブ葛飾センター
なお、雑誌スポンサーは随時募集しています。詳細は下記リンク先をご覧ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/magaspo.html9.編集後記
私は暑さに滅法弱く、毎年夏バテに苦しんでいます。けれども、不思議とゴーヤ料理だけは箸が止まりません。ゴーヤには、チャンプルー以外にもいろいろな食べ方があります。この夏は、ぜひ図書館でレシピの本を借りて、ゴーヤを味わい尽くしてみてください。□□□□□□□□□□□↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
-----------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへに関するお問い合わせ
電話:03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□