【葛飾区立図書館 メールマガジン・第74号】
≪葛飾区立図書館 2015年10月1日発行≫
≪目次≫
1.読書の秋が始まります
2.中央図書館秋の読書週間特別イベント
3.立石図書館セミナー
4.図書館員が読んだ今号の一冊
5.図書館友の会からのお知らせ
6.こすげ地区図書館最新情報
7.雑誌スポンサー協力企業
8.編集後記1.読書の秋が始まります。
10月27日から11月9日の文化の日を中心とした2週間は、読書週間です。今年のテーマは『いつだって、読書日和』。思いがけない本との出会いがある図書館にぜひお出かけください。
17日に6周年を迎える中央図書館でも「読書週間特別イベント」と題し多くのイベントが開催されます。たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。これからも、みなさまの拠り所となれる図書館を目指してスタッフ一同はりきってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。2.中央図書館 秋の読書週間特別イベント
〜1冊の本から始まるあなたの物語〜【講演会】
◆山本貴博氏(東京理科大学准教授)
「私たちのくらしと物理学〜過去と現在そして未来〜」
10月18日(日)午後2時〜4時◆横山眞佐子氏(子どもの本専門店「こどもの広場」代表」)
ブックスタート公開講座「子どもの育ちと絵本」
10月25日(日)午後2時〜3時30分(ブックスタートボランティアと一般80名)◆長野ヒデ子氏(絵本作家)
「ふしぎ!絵本と紙芝居のひみつ!」
10月31日(土)午後2時〜3時(5歳以上の方100名)
午後1時からサイン会を行います。◆猪谷千香氏(ジャーナリスト)
「これからの図書館はもっとおもしろい〜最前線から見る図書館の底力〜」
11月3日(火・祝)午後2時〜4時
手話通訳あります。※いずれも当日先着順 10月18日と11月3日は一般100名
【講座】
◆津布久遊氏(建築家・漫画家)
「ティーンズ向け★イラスト講座」
11月1日(日)午後2時〜4時(10歳以上の方30名)
申込:10月7日(水)から区立図書館の窓口で(先着順)【図書館を知るイベント】
◆大人のための職場体験講座
本の検索、並べ方、カバーの掛け方など。
10月17日(土)午後1時30分〜4時(15歳以上の方20名・先着順)
持ち物:カバーをかける本一冊
※申込:10月7日(水) 午前9時から電話か窓口で
◆夜の図書館見学ツアー
10月30日(金)午後6時〜7時(10名・先着順)【展示コーナー】
◆「東京理科大学と東京聖栄大学の教員のお勧めの一冊〜私の人生を変えた本〜」(10月31日まで)
◆「変わりつつある最前線の図書館〜もっとおもしろい全国の図書館〜」(11月3日まで)ホームページリンク
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/3.立石図書館セミナー
ビジネスセミナー「失敗する飲食店経営の10の錯覚」
日時:10月24日(土) 午後2時〜4時
講師:新川弘氏
定員:30名程度
申込:電子申請または立石図書館の窓口か電話で(先着順)
詳細は下記リンク先をご確認ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000002869/article.html「起業に役立つデータベース講習会」
新聞記事や企業情報の検索ができる「日経テレコン」の使い方を実習します。
日時:10月22日(木)午後2時〜3時30分
定員:パソコンのキーボード操作のできる方10名
申込:立石図書館の窓口か電話で(先着順)
詳細は下記リンク先をご確認ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000002870/article.html4.図書館員が読んだ今号の一冊
☆一般向:『”ひとり出版社”という働きかた』
西山雅子/著 河出書房新社 2015年7月発行
「ひとり出版社」という本の出版形態が注目を集めているという。
文字通りひとりで本の企画から販売まで全てをこなす。本書は、元テレビ記者、学者、編集者など、個性豊かな10人の奮闘を綴っている。始めた理由は十人十色だが、共通する思いは本当に届けたい本を作ること。その思いの源流にも「本」との出会いが見え隠れしているのが印象的だった。
一歩踏み出すきっかけは、案外身近なところにあるのかもしれない。☆YA向:『煩悩の子』
大道珠貴/著 双葉社 2015年5月発行
桐生極(きわみ)は、大人びた感性を持っている小学5年生の女の子。
目つきが悪く不愛想なので友達も少ない、いじめられることもあるけれどそんなのは極にとってはへっちゃらだった。たったひとつ、あることを除いて…。
極目線で見る小学生の世界に、こんな考え方もあるのか!とひきつけられます。新鮮な気持ちになりたいときに、ぜひどうぞ!☆児童向:『魔女のシュークリーム』
岡田淳作・絵 BL出版 2013年4月発行
みなさんは甘いお菓子はお好きですか?この物語の主人公ダイスケ君は、大好きなシュークリームを食べれば、悪い魔女から動物たちを救出できると聞き、協力する事にしました。さて、その方法とは…?
「食欲の秋」にピッタリのこのお話、ぜひ一度お召し上がりください。5.図書館友の会からのお知らせ
◆ナイトシアター
「恐るべき子供たち」(1950年フランス 100分)
10月10日(土)午後6時上映
監督:ジャン・コクトー
出演:ニコル・ステファーヌほか◆CD・DVDコンサート
「トスカ」(再演リクエスト企画第2位)
プッチーニのオペラで不朽の名作「トスカ(全3幕)」をDVD上映
10月24日(土)午後2時開演いずれも開場は30分前
会場:中央図書館 会議室1
定員:100名(先着順)当日、時間までにおいでください。6.(仮称)こすげ地区図書館最新情報
来年3月にこすげ小学校敷地内に開館が予定されている「(仮称)こすげ地区図書館」の工事が始まりました。
今後は随時、最新情報をお届けしていきますのでどうぞお楽しみに。7.雑誌スポンサー協力企業
葛飾区立中央図書館では、平成26年度から雑誌スポンサーを開始しました。
制度の趣旨に賛同し、雑誌スポンサーとして図書館にご協力頂いているスポンサーをご紹介いたします。【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/金宝堂/なないろ制作室/松崎行政書士事務所/
美和子笑いヨガ教室/マルエツ金町店/大和ライフネクスト株式会社なお、雑誌スポンサーは随時募集しています。詳細は下記リンク先をご覧ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/magaspo.html
8.編集後記
美術館めぐりを楽しみにしています。お気に入りの絵や画家を見つけるのは友達を作るのと一緒。遠くから見て、会いにって、何回か出会っている内に自分にあった絵がわかるという事を聞き、まさに、お気に入りの作家を見つけるの同じだと感じました。
箱根駅伝予選会や出雲駅伝も始まり、スポーツと芸術の秋で10月は忙しくなりそうな予感です。美術ガイド、スポーツの歴史など、何かちょっと調べたい時は図書館が大変便利です。ぜひご利用ください。↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries