【葛飾区立図書館 メールマガジン・第71号】
           ≪葛飾区立図書館 2015年7月1日発行≫

≪目次≫
1.梅雨明けは、いつ?
2.図書館員が読んだ今号の一冊
3.中央図書館児童室からのお知らせ
4.点字体験講座「点字で遊ぼう!学ぼう!」
5.中央図書館 一般映画会のお知らせ
6.立石図書館1日映画会
7.図書館友の会からのお知らせ
8.編集後記

1.梅雨明けは、いつ?
 気象庁のホームページによると、関東地方の梅雨明けは、平年7月21日となっています。
しかし、今年は、昨年夏から続いているエルニーニョ現象により、全国的に梅雨明けが遅くなりそうです。
待ち遠しいのは、夏休み♪ 海に、山に、温泉に、キャンプに、海外に!楽しい計画には、図書館がお役に立ちます!
なかなか梅雨が明けない場合も、図書館で、夏を思いながらゆっくりお過ごしください。

2.今号の一冊
☆一般向:『居酒屋を極める』
太田和彦/著 新潮社 2014年11月発行
 居酒屋に行くとき、なんとなく店を選んで入っていませんか。
この本は、いい店の選び方や居心地よくお酒と料理を楽しむための粋な注文法、ひとり飲みのコツなど参考になることが盛りだくさんです。
また、中高年にとっては、居酒屋での振る舞い方を改めて教えられました。
そして、掲載されている全国の名店にも一度は訪れてみたいものですが、
ここは、近くの居酒屋で「とりあえずビール」と行きたいものです。

☆YA向:『死神うどんカフェ1号店 1杯目』
石川宏千花/著 講談社 (YA!ENTERTAINMENT) 2014年5月発行
 ある事故から毎日死んだように生きている希子。誰とも関わらず、感情も出さずに生きていこうとしていた。そんなある日、ふらっと寄ったうどん屋がなんと死神の経営しているお店で!?
ありそうでなさそうな物語の展開に読むのが止まらなくなります。死神たちは、イケメンぞろい!
・・・でも油断していると、そこは死神、突然怖い一面も見せてくれますので要注意。
不思議な世界を楽しんでみませんか?

☆児童向:『あきちゃった!』
アントワネット・ポーティス作 なかがわちひろ訳 
あすなろ書房 2014年8月発行
 チュンと鳴くことに飽きてしまった小鳥。へんてこりんな鳴き声で鳴き始め、まわりの鳥たちににらまれ、しゅんとしながらもやめられず、やがてまわりの鳥たちもへんてこりんな鳴き声で鳴くことに夢中になります。
実際に声に出して読んでみると、とても楽しい気分になり、吹き出すのをこらえながら読み終えました。
私も小鳥たちのように、いつもと同じ場面でいつもとは違う言葉を口にしてみたくなりました。
 
3.中央図書館児童室からのお知らせ
 
◆「夏休み、なに読む?〜ブックトークの会〜」
 7月22日(水) (1)午後2時30分〜3時20分 
(2)午後3時30分〜4時20分
 対象:(1)小学3年生以上 (2)小学5年生以上
 会場:中央図書館 
    会議室2
 ☆夏休みの読書感想文に役立ちそうな本を紹介します。

◆「図書館で美術館体験〜ゴッホのおはなし会〜」
 7月25日(土)、 8月1日(土)午後2時〜3時 
 対象:どなたでも
 会場:中央図書館 
 おはなしのへや
 ☆おはなしのへやでミニ美術館を体験しながら、職員がゴッホの絵本を読みます。

◆「名画とあそぼう」展 −結城昌子氏特別展示 −
 7月24日(金)〜8月26日(水)
 会場:中央図書館 展示コーナー
*結城昌子氏の本の出版前の原稿や、朝日小学生新聞掲載『遊んでアーティスト』の「子どもたちが名画に挑戦」の作品を紹介します。

◆結城昌子氏講演会 「名画の本のつくり方−鑑賞から体験へ−」
 8月9日(日) 午後2時〜4時
 対象:小学4年生以上
 会場:中央図書館 
    会議室1
*「あーとぶっくシリーズ」の作家で、アートディレクターでもある結城昌子氏が、どうやって本を作っているかをおはなしします。

◆「夏休み・かつしか地図散歩」
 〜かつしかの今と昔をいろいろな地図で比べてみよう〜
 8月3日(月) 午前10時30分〜12時
 対象・定員:小学生と保護者 20名程度(小学1〜2年生は保護者同伴要)
 講師:橋本直子氏(郷土と天文の博物館)
 会場:中央図書館 
    会議室1
 申込:中央図書館の電話か窓口で7月17日(金)から受付(先着順)

◆「ポプラディアネット」親子セミナー
夏休みの調べ学習にピッタリな児童向けオンライン百科事典「ポプラディアネット」の使い方や活用法を説明します。
 8月4日(火) 午前10時〜11時
 対象・定員:小学生と保護者 10組程度(小学4年生以下は保護者同伴要)
 会場:中央図書館 
    会議室1
 講師:吉原麻衣子氏
 申込:中央図書館の電話か窓口で7月17日(金)から受付(先着順)

※詳しくは、館内ポスター・図書館ホームページ等でご確認ください。

4.「点字体験講座『点字で遊ぼう!学ぼう!』」
 内容:遊びを通して楽しく点字を学びます。中央図書館内の点字案内を探す「わくわく点字体験ツアー」もあります。
 日時:7月26日(日)午後1時〜3時
    (「わくわく点字体験ツアー」は午後1時〜1時30分)
 会場:中央図書館 おはなしのへや及び会議室2
 対象:どなたでも
    (「わくわく点字体験ツアー」は小学生10名程度)
 申込方法:「わくわく点字体験ツアー」に参加されない方は、事前申込は不要です。
当日、直接会場にお越しください。
「わくわく点字体験ツアー」への参加を希望される方は、7月7日(火)より、中央図書館(03-3607-9201)までお電話にてお申込みください。
(先着順となります)

5.中央図書館 一般映画会のお知らせ
『レインメーカー【日本語吹替版にて上映】』(1997年、アメリカ)
 開催日時:7月25日(土)午後2時〜4時15分(午後1時30分開場)
 会場:中央図書館 
    会議室1
 定員:先着100名(直接会場にお越しください)
 入場料:無料

6.『立石図書館1日映画会』
 人情コメディ、人間ドラマ、ドタバタ喜劇、戦争の悲劇とバラエティに富んだ映画を4作品上映いたします。
 日時:7月25日(土)午前10時〜午後7時00分(開場 午前9時30分)
 会場:立石図書館
    2階研修室
 上映作品:
 第1部 邦画「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」(午前10時〜午前11時50分)
 第2部 洋画「アルジャーノンに花束を」(午後1時30分〜午後3時05分)
 第3部 邦画「黄金花―秘すれば花、死すれば蝶―」(午後3時30分〜午後5時00分)
 第4部 洋画「禁じられた遊び」(午後5時20分〜午後6時50分)
 対象・定員:中学生以上の方・各回先着50名程度(入場無料)
 問い合わせ:立石図書館(03-3696-4451)

7.図書館友の会からのお知らせ

◆ナイトシアター
 「アパッチ砦」(1948 米)
 ジョン・フォード/監督
 7月11日(土)午後6時上映
 主演:ジョン・ウェイン
 ヘンリー・フォンダ ほか 

◆CD・DVDコンサート
 「カラヤン指揮ウィーン・フィル演奏による映画音楽を彩った名曲特集」
 7月19日(日)午後2時開演 

 いずれも開場は30分前
 会場:中央図書館 
    会議室1
 定員:100名(先着順)当日、時間までにおいでください。 

◆「自由研究おうえん隊」
 7月27日(月)、 28日(火)午前10時〜午後3時 
 対象:小学生までと保護者
 会場:中央図書館 
    会議室2
 ☆夏休みの自由研究の調べ方をサポートします。葛飾図書館友の会の行事です。

8.7月は、文月です!
文月の語源は、短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈った七夕の行事にちなみ、「文披月(ふみひらきづき)」が転じたという説が有力です。
もともとは、機織りが上手な織姫にあやかって、裁縫の上達をお祈りしていましたが、江戸時代のころ、芸事・習い事の上達を願うものに変化したそうです。
最近は、将来の夢などが書かれている短冊が多いような…。
図書館には、参考になりそうな資料がいろいろあります。お願い事が叶いますように!
 

↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓

↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/

発行元:葛飾区立中央図書館 
    葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
    電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries 


0.トップページへ