【葛飾区立図書館 メールマガジン・第63号】
≪葛飾区立図書館 2014年11月1日発行≫
≪目次≫
1.中央図書館は今年で開館5周年を迎えました!
2.中央図書館開館5周年記念特別イベントのお知らせ
3.図書館員が読んだ今号の一冊
4.立石図書館講演会とデータベース操作講習会のお知らせ
5.図書館友の会からのお知らせ
6.編集後記1.中央図書館は今年で開館5周年を迎えました!
先月の10月17日で丸5年を迎えた中央図書館ですが、開館5周年記念特別イベント〜もっと楽しもう! つながる図書館〜を実施中です。
イベントの後半戦として、11月1,2,3日の3日間にもいろいろな講演会・イベントが予定されています。
そして中央図書館では引き続き、4日から24日まで友の会ウィークが始まります。
また、立石図書館では講演会とデータベース操作講習会が開催されるなど、11月9日まで続く読書週間も合わせて、葛飾区立図書館の秋をお楽しみいただけたら幸いです。2.中央図書館開館5周年記念特別イベントのお知らせ
5周年を記念して今月の中央図書館では、「もっと楽しもう!つながる図書館」をテーマにさまざまな開館記念イベントを実施いたしております。講演会を始めとしたイベントをぜひお楽しみください!
詳細は図書館ホームページでもご覧いただけます。中央図書館開館5周年記念 特別イベント 〜もっと楽しもう!つながる図書館〜
開催期間:2014年10月17日(金)〜11月3日(月・祝)11月 1日(土)14時〜16時 「子どもの本造り・ブックデザイナーの仕事」 辻村益朗氏(ブックデザイナー・絵本作家)
11月 2日(日)14時〜16時 「ティーンズ向け★イラスト講座」 津布久遊氏(建築家・漫画家)
11月 3日(月・祝)14時〜15時 「アジアのおはなし インドネシアの影絵芝居」 折田美木氏(語り・人形遣い)その他にも様々なイベントを企画していますので、ぜひこの機会に中央図書館までお越しください。
3.今号の一冊
☆一般向:『山の仕事、山の暮らし』
高桑信一/著 山と溪谷社 発行年月 2013年3月発行
人跡まれな山域での登山を通じて、独自の視点で『山』を表現してきた著者が、10年以上もの歳月を費やして、ゼンマイ採り・山椒魚採り・猟師・蜂飼い・漆掻きなど、山で生きる19人の姿を取材し綴った物語。日々変化を続ける現代社会において、変わらないものと、変わっていくことの切なさや厳しさに気付かされる1冊です。☆YA向:『かもめ高校バドミントン部の混乱』
朽葉屋周太郎/著 アスキー・メディアワークス 発行年月 2012年9月 発行
バドミントンは地味なスポーツ?この本を読めばそんな思い込みも吹き飛ぶはず。中学時代部内で一番強かった南は、高校でもバドミントン部に入部した。すぐにもレギュラーの座を勝ち取る気でいたが、思いがけず部長に命じられたのは、中学時代のライバル・伊波とダブルスを組むこと。犬猿の仲の2人はダブルスで結果をだすことができるのか?初速400キロのスピードで飛び交うシャトルを追う、高校生の青春ストーリーにぐいぐいひきこまれます。☆児童向:『シンデレラ』
ペロー童話 エロール・ル・カイン/絵 中川千尋/訳
ほるぷ出版 発行年月 1999年5月発行
女の子なら一度は憧れる、お姫様のおはなしです。きっと、知らない人はいない物語なのではないでしょうか?私は幼い頃、何度も読みました。
一生懸命に綺麗な心を持って生きていけば、王子さまが、私のところにもかならず迎えにきてくれる・・・はず?!
この絵本は、エロール・ル・カインのステキな挿絵が物語を引き立てています。お気に入りのページを開いて、飾っておきたい1冊です。4.立石図書館講演会とデータベース操作講習会のお知らせ
A.講演会『昭和の特撮映画と若大将シリーズを語る』
日時:11月8日(土)午後2時〜4時
講師:立石一夫氏(ヒーロー研究家)
定員:先着50人程度
申込:当日直接会場へ
B.データベース操作講習会『ジャパンナレッジ』
日時:11月27日(木)午後2時〜3時30分
講師:山本京子氏(ネットアドバンス)
定員:キーボード操作のできる中学生以上の方10人
申込:11月16日(日)午前9時から立石図書館の電話か窓口で(先着順)
A・Bとも会場は立石図書館です。5.図書館友の会からのお知らせ
〈第6回 友の会ウィーク〉
図書館友の会とボランティアグループによるイベント週間を
開催します。ぜひ、来て、見て、参加してください!
期間:11月8日(土)〜24日(祝)入場無料◆特別講演会「学びのあかり〜夜間中学からすべてのひとへ〜」
講師:松崎運之助(まつざき みちのすけ)氏(作家・山田洋次監督映画「学校」第1作原作者)
11月15日(土)午後2時〜午後4時◆セミナー「小保方さん問題の背景を探る」
講師:朝野熙彦(あさのひろひこ)氏(中央大学大学院客員教授・友の会会長)
11月8日(土)午後2時〜午後3時30分◆ナイトシアター
「チャップリン作品集」
11月8日(土) 午後6時〜午後8時30分
◆区民劇団「Katsushika-H.A.M」公演 岸田國士作品「屋上庭園」ほか
11月9日(日)午後3時〜午後4時◆CD・DVDコンサート「クラシック・クロスオーバー(1)」
11月23日(日)午後2時〜午後4時◆DVDによる友の会文学館「漂白の俳人・種田山頭火 その生涯と作品」
11月24日(祝)午後1時〜午後4時いずれも中央図書館・会議室1
定員100名程度(先着順)当日時間までにおいでください。※このほかにも、おはなし会、紙芝居、読書会、マジックなど、
楽しいイベントを予定しています!6.編集後記
中央図書館の5周年から半月が経ちました。開館5周年記念特別イベント〜もっと楽しもう! つながる図書館〜にご参加いただいておりますか?
開館から3周年、5周年と来て、次は10周年でしょうか。
5年前と比べて金町も変わりました。5年後はどのような街になっているのでしょうか。
図書館が街に根付いて、皆さんの生活に寄り添えていたら良いですね。
そんな未来にむけての理想はさておき、今は目の前のイベントを皆さんに楽しんでいただけるよう全力で頑張っていきたいと思います。↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries