【葛飾区立図書館 メールマガジン・第52号】
≪葛飾区立図書館 2013年12月1日発行≫
≪目次≫
1.寒さが厳しくなってきました〜
2.図書館員が読んでみた今号の一冊
3.お花茶屋図書館休館のお知らせ
4. 奥戸地区図書館休館のお知らせ
5.中央図書館・立石図書館年末年始開館のお知らせ
6.年末年始の催しもののご案内
7.中央図書館ビジネスセミナーのお知らせ
8.児童室からのおしらせ
9. 図書館友の会からのお知らせ
10. 編集後記1.寒さが厳しくなってきました〜
師走となりました。外気の温度もグンと下がり寒さが身にしみてきました。公私共に忙しい時期です。風邪も流行ってきています。
これからは、温かい鍋を囲むのもいいですね。またクリスマスが近づくにつれ、街を彩るイルミネーションや飾りつけも華やかさを増してきています。
健康法から、おいしい鍋料理の作り方、そして夜景の美しいイチ押しスポットの場所まで、図書館でまずは下調べをして、この冬を例年以上に楽しんでみてはいかがでしょうか。2.図書館員が読んでみた今号の一冊
☆一般向:『星を継ぐもの』
ジェイムス・P・ホーガン /著 東京創元社社 1980.5
友人が運転する車の後部座席で、彼はこの本を褒め称えた。初対面の人物に対して、何が彼をそんなに熱く語らせるのか興味を持ったので、後日手に取ることにした。その物語は、月の洞窟から赤い宇宙服を着た死体が発見されるところから始まる。しかも人類が生まれる前、約5万年前のものと思われる死体の謎。質の高いSFのため、すぐにのめり込んだ。あれから30年以上経つが、今読んでも色褪せないストーリーに再び驚いている。☆YA向:『庭師の娘』
ジークリート・ラウベ /作 若松宣子/訳 岩波書店 2013.7
昔は女性が自分の好きな仕事につくことが困難でした。草花が大好きなマリーは、庭師の父親から修道女となるように定められますが、庭師になる夢をあきらめられません。いつしか、マリーの考える斬新な庭がお屋敷の主人メスメル博士に認められ庭師への道に進んでいきます。1968年オーストリアの首都ウィーンが舞台の物語です。物語にはモーツァルト少年のエピソードも盛り込まれて十八世紀のウィーンを感じ取ることができます。
☆児童向:『サンタクロースっているんでしょうか? 改装版』
〔Francis P.Church/著〕 中村妙子/訳 偕成社 1986.10
「サンタクロースって本当にいるの?」皆さんが小さい頃に、一度はこんな疑問を持った事、あるのではないでしょうか?この本は、8歳の女の子のそんな疑問に、ある新聞社が素敵な回答を送った、実際にあったお話です。100年以上も前のお話ですが、今子どもの皆さんも、昔子供だった皆さんも、読むと心が温かくなる1冊だと思います。
3.お花茶屋図書館休館のお知らせ
お花茶屋図書館は、蔵書点検のため、12月14日(土)〜19日(木)の間、休館いたします。
なお、12月13日(金)までは、改修工事のため縮小開館中です。
ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。4.奥戸地区図書館休館のお知らせ
奥戸地区図書館は、蔵書点検のため、12月3日(火)〜4日(水)の間、休館いたします。
また、12月16日(月)〜3月14日(金)までの期間、南奥戸小学校のトイレ改修工事に伴い、工事による音や振動が発生する場合があります。
ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。5.中央図書館・立石図書館年末年始開館のお知らせ
開館日 平成25年12月31日(火)〜平成26年1月3日(金)
開館時間 午前9時から午後5時まで観光名所等の情報が多く掲載されている、区内の観光マップ等を設置いたします。
葛飾に関する各種資料の提供や、展示なども行っております。普段来られない方も、この機会にぜひ図書館をご利用ください。
6.年末年始の催しもののご案内
◆中央図書館から
(1)『新春葛飾街めぐり』
年末年始開館に伴い、亀有・金町・柴又・堀切など区内各所の観光名所や街めぐりに役立つ資料を紹介しています。
期間:平成25年12月27日(金)〜平成26年1月22日(水)(2)『友の会特別イベント 新年かるた会』
「百人一首」と「かつしか郷土かるた」で迎春を!
日時:平成26年1月3日(金曜日) 午後2時〜4時30分
場所:中央図書館 会議室1
定員:当日先着30名(年齢制限はありません)◆立石図書館から
(1)『新春かるた大会!』
新年は立石図書館で『かつしか郷土かるた』をたのしんでみませんか?
みなさまのご参加をおまちしております!!
日時:平成26年1月5日(日曜日)
午後2時〜午後4時30分
場所:立石図書館2階 研修室
対象:・子どもの部 小学1年生〜6年生
・大人の部 中学生以上どなたでも
申込方法:12月7日(土曜日)午前9時より立石図書館1階カウンターまたは電話にて受付(各部先着16名)
申込み先:立石図書館 3696-4451 葛飾区立石1-9-1
※「かつしか郷土かるた」は葛飾区教育委員会が製作し、区内の小学校を中心に普及活動を進めています、当日は立石図書館オリジナルルールで実施します。
(2)『川柳グランプリ』
皆さまからの川柳を募集いたします。
テーマは
・「新春」
・「家族」
・「2013を振り返って」
・「恋」
・「図書館のマナーアップ」
です。
川柳が得意な方、初心者の方もLET’S TRY!募集期間:12月3日(火)〜12月25日(水)
立石図書館1階・3階の専用記載台に投稿用紙がございますので、川柳・氏名・利用者IDまたは連絡先を記入して図書館カウンターにお持ちください。展示・投票期間:12月27日(金)〜1月13日(月)
1階ロビーに展示いたしますので、お気に入りの川柳の番号を投票用紙に記入して専用ポストへ入れてください。結果発表:1月16日(木)〜1月22日(水)
受賞者の作品は図書館のおたよりに掲載させていただきます。その後も立石図書館しおりカレンダーやポスターに使用させていただく場合がございます。7.中央図書館ビジネスセミナーのお知らせ
◆「日本で働くのは、本当に損なのか」
内容:目下さまざまな議論を呼んでいる「日本型雇用」に、著名な人材コンサルタントで「雇用のカリスマ」と呼ばれる海老原嗣生氏が鋭く切り込みます。
講師:海老原 嗣生氏(株式会社ニッチモ 代表取締役)
日時:平成26年1月19 日(日 )午後2時〜3時30分
会場:中央図書館 会議室1
定員:一般100名
申込方法:12月 17日(火)午前8時から、はなしょうぶコールへ(先着順)03-6758-22228.児童室からのおしらせ
☆クリスマスおはなし会
12月14日(土)午後3時30分〜4時00分
場所:中央図書館 おはなしのへや
3歳以上のお子さまからご参加いただけます。☆いろんなことばのおはなし会
12月15日(日)午後3時30分〜4時30分
場所:中央図書館 おはなしのへや
13回目となる今回は、フランス語、英語、中国語の絵本の読み聞かせを行います。みんなでいっしょに楽しみましょう。
5歳以上のお子さまからご参加いただけます。上記2つのおはなし会では、参加してくれた皆さんに、手づくりのクリスマスカードをプレゼントします。是非ご参加ください。
9.図書館友の会からのお知らせ
◆ナイトシアター
「若草物語」(1933年/アメリカ/118分)
12月14日(土) 午後6時上映
監督:ジョージ・キューカ―
出演:キャサリン・ヘプバーン◆CD・DVDスペシャル・ナイトコンサート
「クリスマスにちなんでアヴェ・マリア特集と第9(合唱付き)フルトヴェングラ―指揮による歴史的名演奏を聴く」
12月22日(日) 午後6時開演いずれも開場は30分前
定員:100名(先着順) 当日時間までにおいでください。
会場:中央図書館 会議室1◆キーワード読書会
どなたでも気軽に参加できる読書会です。
開催日に テーマに沿った本を持参してお越しください。 図書館で借りた本でもご自身の蔵書でも かまいません。
今月のキーワードは「めばえ」
1月16日(木) 午後6時30分
会場:中央図書館 会議室210.編集後記
早いもので、今年もあと一ヶ月、やることが溜まってしまっている私。
「常に時間はたっぷりある。うまく使いさえすれば−ゲーテ」 ん?そうだ! 頑張ろう! 図書館にある古今の文学者・哲学者の語る箴言を読みながら師走を走ってみたいと思います。↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries