【葛飾区立図書館 メールマガジン・第50号】
≪葛飾区立図書館 2013年10月1日発行≫
≪目次≫
1.中央図書館は4周年を迎えました!
2.中央図書館開館4周年特別イベント
3.図書館員が読んでみた今号の一冊
4.中央図書館データベースセミナーのお知らせ
5.立石図書館セミナーのお知らせ
6.児童室からのおしらせ
7.図書館友の会主催事業
8.お花茶屋図書館改修工事に伴う縮小開館および蔵書点検のお知らせ
9.編集後記1.中央図書館は4周年を迎えました!
2009年10月17日に開館した中央図書館は、早いもので今年で丸4年を迎えます。
この4年間に、ご来館いただいた入館者数は8月現在で、4,806,561人、貸出点数は4,379,319点にのぼり、現在も一日平均来館者数は約3,576人と、今も大変多くのみなさまにご利用いただいております。
いつでも、どこでも、誰にでも、区民のみなさまの拠りどころとなる図書館を目指し、スタッフ一同気持ちを新たにはりきっておりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2.中央図書館4周年特別イベント
【講演会】
◆松本和子氏(東京理科大学教授)
「図書館には魅力がいっぱい〜広げよう、読書の輪〜」
10月20日(日)午後2時〜3時30分(一般100名程度・先着順)◆なかがわちひろ氏(絵本作家・翻訳家)
「子どもの本の幸せ」〜私の本たちの舞台裏〜
10月26日(土)午後2時〜4時(5歳以上の子と保護者100名程度・先着順)【図書館と親しくなる特別イベント】
◆データベースクイック講習会
ビジネスに役立つ「日経テレコン」「Mパック」の使い方
10月19日(土)午前10時30分〜11時(パソコン操作の出来る方6名程度・先着順)◆初心者向け図書館資料検索ミニ講習会
知っていると便利な資料検索のコツ、デジタル地域資料の気軽な楽しみ方を紹介
10月23日(水)午前10時30分〜11時30分(一般10名程度・先着順)◆図書館見学ツアー
10月26日(土)・27日(日)午前10時30分〜11時(各10名程度・先着順)◆たんじょうびの絵本よみ
日時 10月17日(木)午前10時30分〜午前11時、午後3時30分〜午後4時
対象 小学生までと保護者※いずれも事前申込は不要です。
◆点訳体験講座〜点字でオリジナル名刺を作ろう〜
10月27日(日)午後2時〜4時 (小学生以上35名程度)◆大人のための職場体験講座〜図書館員トライアル〜
本の並べ方やカバーのかけ方などを体験します。
10月27日(日)午後1時30分〜4時(高校生以上20名程度)
持ち物:カバーをかける本一冊※申込:10月7日からはなしょうぶコールで受付 TEL03-6758-2222
3.一般向:『人生を変える「書」』
武田双雲/著 NHK出版 2011.3
美しい大人の字が書けたらいいのに..と常々思っている私(十二分大人)の目に飛び込んできたこのタイトル。人生を変える!?。中国の古典、無欲な人柄を表す良寛の書、多くの民の幸せを願う宮沢賢治の「雨ニモマケズ」のメモの字、小泉純一郎などの現代人の書など、著者の想像を交えた見解がおもしろく、読み終えて著者の言う「人生を変える」の言葉に納得しました。「能動的に観る」大切さに気付かされた1冊です。☆YA向:『高校生はこれを読め!』
「高校生はこれを読め!」編集委員会/編 北海道新聞社 2010.9
暑い夏もやっと終わり、涼しい日が少しずつ増えてきました。いよいよ秋ですね!今年の秋は、読書の世界にどっぷりひたってみませんか?この本の中では、書店員、図書館司書、大学生がそれぞれに思い入れの詰まった本を、熱いメッセージと共に紹介しています。読んでいけばいくほど、手に取りたくなってしまう本が増えていくこと間違いなし!!色々な分野の本が出ているので、どんな本を読もうか私も悩み中です!☆児童向:『1ねんに365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし』
ジュデイ=バレット/さく ロン=バレット/え 松岡享子/訳 偕成社 1978.8
お誕生日と聞くとこの絵本を思い出します。中央図書館も10月17日で4歳になります。この絵本の主人公ベンジャミンは、毎日毎日、誕生プレゼントをひらく楽しい思いができたらと思い、友だちにもらったプレゼントをもう一度包みあけることにしました。プレゼントは足らなくなり、お風呂や家まで包んでしまいます。プレゼントをあけるワクワクドキドキが図書館に来館する方々にも届けられるといいなと思っています。4.中央図書館データベースセミナーのお知らせ
「ビジネスに役立つ!データベースセミナー」(全2回)
日時:1回目 平成25年10月10日(木)午後7時〜午後8時 「日経テレコン21」
2回目 平成25年10月11日(金)午後7時〜午後8時 「マーケティング情報パック(Mパック)」
会場:中央図書館 会議室1
対象/定員:キーボード操作可能な中学生以上の方/各回30名
内容:希望者先着9名はパソコンを使用しながら、その他の方はプロジェクターを見ながらの講習講師:宮下牧子 氏(日経メディア・マーケティング)(1回目)
椎野由大 氏(富士グローバルネットワーク) (2回目)
申込方法:中央図書館へ電話または同館レファレンスカウンターにて5.立石図書館セミナーのお知らせ
◆「ビジネスセミナー 知って得する創業時の資金調達」
日時 10月20日(日)
午後2時〜午後3時30分
定員 50名
講師 新井秀樹氏(日本政策金融公庫)
申込方法 直接会場へ(先着順)
◆「日経テレコン21 データベース操作講習会」
日時 10月24日(木)
午後2時〜午後3時30分
定員 パソコンのキーボード操作可能な中学生以上の方10名
申込方法 10月7日(月)午前9時から立石図書館の窓口または電話にて申込(先着順)
会場・申込・問合せ先は共に立石図書館(立石1-9-1)電話(3696)44516.児童室からのおしらせ
◆育児パパあつまれ!男性図書館員によるおはなし会
日時:10月13日(日)午後3時30分〜4時
対象:小学生までの子と保護者
会場:中央図書館 おはなしのへや
7.図書館友の会主催事業
◆ナイトシアター
「めぐみ−引き裂かれた家族の30年」(2006年/アメリカ/90分)
10月12日(土) 午後6時上映
監督:クリス・シェリダン
出演:横田滋、横田早紀江
定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
会場:中央図書館 会議室1◆第5回友の会ウィーク
11月2日(土)〜11月17日(日)
中央図書館4周年特別イベントに引き続き、講演会、演劇、マジック、おはなし会、紙芝居などなど、様々な楽しいイベントを行います。詳細は、区内図書館内でのポスターやチラシ、「友の会」のホームページなどで順次発表しますので、ぜひご参加ください。8.お花茶屋図書館改修工事に伴う縮小開館および蔵書点検のお知らせ
照明設備の取替工事のため、次の期間は縮小開館となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いたします。
【工事期間】平成25年10月1日(火曜日)から12月13日(金曜日)縮小開館の間は、予約資料の受付・貸出・返却のみカウンターにて行います。
ブックポストはご利用いただけます。
本や新聞・雑誌の閲覧、お花茶屋図書館の蔵書の貸出、パソコン・閲覧室・会議室の利用はできません。カウンターの場所は、工事期間により変わります。
平成25年10月1日(火曜日)から11月8日(金曜日)は2階児童室カウンターにて受付
平成25年11月9日(土曜日)から12月13日(金曜日)は、1階一般室カウンターにて受付工事に引き続き下記の期間蔵書点検を行います。
【蔵書点検期間】平成25年12月14日(土曜日)から12月19日(木曜日)工事期間中の休館日・開館時間は通常通りです。
また、児童向けのおはなし会は会場を隣接のお花茶屋地区センターに移して行います。
おはなし会の日程は、http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/list_0103event.htmlをご覧ください。9.編集後記
東京オリンピック決定の瞬間はやはり心が躍りました。思い出せば中央図書図書館でも開館と同時に大変多くのお客様が来館され、ありがたい気持ちで胸が熱くなったと同時に、さあやるぞ!と期待と緊張で心躍ったことを覚えております。この4年間は、みなさまからご意見やご要望、こちらがうれしくなるようなご感想もたくさんいただきました。感謝しております。開館イベント期間中は、フロア内のあちらこちらでいくつかのイベントが開かれます。ご不便やご迷惑をおかけすることもあるとは思いますが、たくさんのみなさまのイベントへのご参加をお待ちしています。↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓
↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries